閉じる
買取
メニュー
2回目以降の方はこちら
質問やご相談も
お気軽にお問合せください
フリーダイヤル0120-991-2230120-991-223
【電話受付時間】10時~20時
※買取の際には現在の住所が記載された公的な身分証明書が必要です。印鑑は必要ありません。身分証明書について詳しくはこちらをご覧ください。

買取強化ブランド

ルイヴィトン

ルイヴィトンの主な柄・ライン一覧【保存版】

ルイヴィトンの主な柄・ライン一覧【保存版】

「ルイヴィトンの主な柄やラインにどういうものがあるか多すぎてわからない」という方はいませんか?今回は定番のラインをいくつか紹介しながら、素材ごとの注意事項などをご紹介していきます。

ルイヴィトンといえば、数多くの個性豊かな柄やラインが展開されています。モノグラム、ダミエ、エピ、エキゾチック、その他様々なラインがありますが、更にその中でも素材やデザインの違いによってラインがわかれています。昔見たことがあるけどなんというラインだったかわからないということもあるのではないでしょうか。

今回は柄、ラインを写真と一緒に紹介しながら、選ぶ際の注意点やメンテナンス方法も交えて解説しますので、ご自身にぴったりのラインを見つける参考にしていただければ幸いです。

ルイヴィトンの柄が誕生した背景

ルイヴィトンの柄が誕生した背景
まずは、ルイヴィトンの代表的な柄が生まれた経緯をご紹介します。
ルイヴィトンというブランド名を聞くと、誰もが思い浮かべるのはアイコニックなモノグラム柄かもしれません。
ただそのルーツを探ると、実はチェック柄のダミエが先に存在していたことがわかります。どちらも起源は19世紀末から20世紀初頭にかけて生まれたもので、当時の職人技術や時代背景との結びつきも深いです。
これらの柄は、一目でルイヴィトンとわかる強い認知度を確立し、ブランドの象徴として現在まで受け継がれています

ルイヴィトンは創業以来、実用性と美しさを両立するための革新的な素材開発も行ってきました。機能性を重視しつつも芸術的要素を取り込む姿勢は、多くのコラボレーションや新ラインの誕生にも反映されています。こうした背景を踏まえると、ルイヴィトンの柄が単なる装飾ではなく、ブランドの歴史と理念を体現する重要な要素であることがわかります。

ジャポニズムとの関わり
ルイヴィトンのモノグラム柄は、日本の家紋や着物の文様から影響を受けたとされています。19世紀末から20世紀初頭にかけてヨーロッパで広がったジャポニズムの流れの中で、幾何学的かつシンプルな花や星のモチーフが取り入れられました。これによって、西洋のクラフトマンシップと日本の伝統美が融合し、革新的なデザインとして評価を受けたのです。いまでもモノグラム柄は、ブランドを代表する芸術性の高いアイコンとして世界中で支持されています。

ブランドアイコンとしてのモノグラム誕生秘話
モノグラム柄の誕生には、創業者ルイ・ヴィトンの息子であるジョルジュ・ヴィトンが大きく関わっています。自社のトランクや鞄を偽造から守るために、独創的なパターンを必要としており、そこで考案されたのが、花と星を組み合わせた一連のモチーフで、当時は非常に斬新な印刷技法でもありました。
結果的に、モノグラム柄はルイヴィトンというブランド名そのものを象徴するほどの存在となり、現在に至るまで高い人気を誇っています。

モノグラム系の代表的ライン一覧

ルイヴィトンの代名詞とも言えるモノグラム柄を使用した代表的なラインを詳しくご紹介します。
モノグラム系のラインは、伝統的なパターンに様々な素材や配色を組み合わせることで様々なライン展開を行っています。バッグ、財布、靴、洋服、時計どのアイテムにも使用されている人気の柄です。
どのラインもアイコンとしてのモノグラムを活かしながら、機能性やファッション性で個々に差別化が図られています。ここでは、その中でも特に人気のあるラインを一挙にご紹介し、それぞれの特徴や選ぶ際に注目したいポイントを解説します。

モノグラム・キャンバス
モノグラム・キャンバス
もっともオーソドックスなモノグラム柄として知られ、長きにわたって支持される定番ラインです。
耐久性のあるキャンバス素材に、ルイヴィトンを象徴する花とLVロゴが印刷されています。
しっかりとした質感と汚れにくい特性から、初めてルイヴィトンを手にする方にも人気があります。クラシックな雰囲気が魅力で、世代を問わず愛用されています。

モノグラム・アンプラント
モノグラム・アンプラント
ソフトで上質なレザーを使用し、モノグラム模様を型押ししたエレガントなラインです。
見た目の高級感だけでなく、触れたときの柔らかな感触も魅力で、一般的なキャンバスよりも大人っぽい雰囲気を演出します。カラーバリエーションが豊富なため、女性だけでなくユニセックスでの人気も高いシリーズです。

モノグラム・イディール
モノグラム・イディール
クラシックなモノグラム柄を、より軽やかな素材に落とし込んだシリーズです。
伝統的なパターンの存在感を保ちながらも、持ち運びやすいカジュアルな印象を与えます。旅行やデイリーユースなど、幅広いシーンで活躍し、さりげない上品さを楽しみたい方に適しています。

モノグラム・リバース
モノグラム・リバース
伝統的なモノグラム柄の配色を反転させることで、よりモダンな雰囲気を演出するラインです。
ベースを明るいトーンにし、LVロゴを落ち着いたカラーで構成することで、メリハリを効かせています。単なる色反転にとどまらず、異なるカラーコンビネーションで多種多様なアイテムを展開し、スタイリングに変化をもたらします。

モノグラム・マカサー
モノグラム・マカサー
ブラックのレザートリムを組み合わせた、メンズライクな印象が特徴のラインです。
重厚感のある雰囲気を持ちながら、モノグラム柄特有の優雅さを失わない仕上がりになっています。ユニセックスで使用できるデザインが多く、ビジネスからカジュアルまで幅広く活用できます。

モノグラム・マヒナ
モノグラム・マヒナ
柔らかなレザーにパンチング加工でモノグラムを表現し、繊細な美しさを際立たせるラインです。
軽量感とエレガントさを同時に楽しめるため、日常使いから華やかな場までさまざまなシーンに映えます。ソフトな風合いに加え、傷や汚れが目立ちにくいメリットもあります。

モノグラム・アンティア
モノグラム・アンティア
細やかな型押しと独特のカラーリングが特徴的で、華やかさと気品を併せ持つラインです。
単色ではなく微妙なグラデーションや光沢を取り入れる特別な仕上げが、持つ人の個性を際立たせます。モノグラムを大胆かつ上品にアレンジしたい方におすすめです。

モノグラム・エクリプス
モノグラム・エクリプス
ブラックとグレーのトーンを基調としたシックなデザインが魅力のモノグラムラインです。
落ち着いた色合いが都会的な印象を演出し、ビジネスパーソンや大人の男性にも高い支持を得ています。シンプルなアイテムでもモノグラムの個性が引き立つため、コーディネートに取り入れやすいのが特徴です。

モノグラム・グラフィティ
モノグラム・グラフィティ
著名アーティストとのコラボレーションで話題を集めた、ストリートアートの要素を取り入れたラインです。
伝統的なモノグラム柄に大胆な手書きの文字やカラーが重ねられ、これまでとは全く異なる個性的な表情を見せます。ファッション性を強く打ち出したアイテムが多く、コレクターズアイテムとしても人気が高いシリーズです。

ダミエ系の代表的ライン一覧

モノグラムよりも歴史の古いことでも知られるダミエ柄は、日本の市松模様を基に作られたと言われています。チェック模様が織り成す人気の各ラインを紹介します。
ダミエはフランス語で“チェッカー”を意味する柄であり、モノグラムよりも先に開発された歴史があります。一度廃番になっていた時期もありましたが、復刻後はルイヴィトンの代表的モチーフとして再び脚光を浴びました。シンプルかつ奥深いチェックのパターンは、フォーマルからカジュアルまで幅広いスタイルにマッチします。

ダミエ・エベヌ
ダミエ・エベヌ
ブラウンを基調としたクラシックなチェック柄で、ダミエのイメージを代表するラインです。
落ち着きのあるカラーリングと耐久性の高いキャンバス素材が組み合わさり、長く愛用できる点が魅力です。汚れや傷が目立ちにくいため、デイリーユースからビジネスまで幅広く使われています。

ダミエ・アズール
ダミエ・アズール
ホワイトと淡いブルーの爽やかなチェック柄が特徴で、ラグジュアリー感を演出します。
特に春夏のファッションとの相性が良く、軽快で明るい印象を与えます。汚れが目立ちやすい反面、きちんとお手入れをして清潔感を保つことで、エレガントさを持続できます。

ダミエ・グラフィット
ダミエ・グラフィット
グレーとブラックのチェックを基調にしたシックなダミエ柄です。
主にメンズラインを中心に展開されていますが、スタイリッシュな配色で女性からの人気も高まっています。控えめなカラーリングでコーディネートしやすく、ビジネスシーンでも自然に取り入れられるのが魅力です。

ダミエ・アンフィニ
ダミエ・アンフィニ
レザーにダミエパターンを型押しした、上質感あふれるラインです。
マットな質感とラグジュアリーな風合いが融合し、シンプルながら存在感のあるスタイルを作り上げます。耐久性も高いため、高級志向の方や長く使いたい方におすすめできます。

ダミエ・ジェアン
ダミエ・ジェアン
大きなロゴを大胆に使用、ナイロンやキャンバス素材を採用し、よりスポーティーでカジュアルな印象を打ち出すラインです。
軽量で使いやすく、旅行やアウトドアシーンにも適しています。洗練されたデザインをキープしながら、アクティブに持ち運べる点が評価されています。

ダミエ・コバルト
ダミエ・コバルト
ネイビーを基調としたスタイリッシュな配色が特徴で、落ち着きとモダンさを兼ね備えたラインです。
男性向けのイメージが強いものの、シンプルな色合いゆえにユニセックスで使う方も多いです。シーンを選ばずオールマイティーに活躍してくれる点から、ビギナーにも人気があります。

エピ系の代表的ライン一覧

レザーの美しい凹凸模様が特徴のエピシリーズは、カラーバリエーションの豊富さでも支持を集めているラインです。 エピラインは、ルイヴィトン初の単色レザーをメインとしたシリーズとして、1980年代に誕生しました。表面に譜面を刻んだような美しい型押しがあり、耐久性に優れているのが特長です。 フォーマルにもカジュアルにも使える柔軟性があり、カラーバリエーションの多さから自分好みの一品を探しやすい点で人気を博しています。

エピ
エピ
エピの代表的ラインで、細かな型押しによる独特の高級感が際立ちます。
シンプルなデザインながらも構造がしっかりしており、型くずれしにくいのが魅力です。多彩なカラーが展開されていて、その時々のトレンドに合わせやすい点でも人気を集めています。

エピデニム
エピデニム
エピ特有の凹凸感を生かしつつ、デニムライクな生地感をプラスした遊び心のあるシリーズです。
カジュアルなファッションとの相性が良く、休日のお出かけやアクティブなシーンで活躍します。軽やかさと高級感のバランスが程よく、男女ともに取り入れやすいデザインとして支持されています。

エピ・エレクトリック
エピ・エレクトリック
艶のあるブラック仕上げのエピラインで、よりエレガントで洗練された雰囲気が漂うラインです。
光を受けて美しく反射するため、フォーマルな場にも対応できるのが嬉しいポイントです。丈夫さと高級感の両立により、特別なシーンでも気軽に使えます。

エキゾチックレザーのライン一覧

特別感のあるエキゾチックレザーは、高級感と希少性を求める方に人気です。
エキゾチックレザーはパイソンやアリゲーター、オーストリッチなど、独特の質感を持つ素材を用いたラインを指します。これらのレザーは入手が難しく、また国内外の輸送規制もあるため、非常に希少な存在です。その希少性ゆえに価格は高額になりがちです。

パイソン
パイソン
パイソンレザーは独特の鱗模様が特徴で、見る角度によって表情が変化する点が魅力です。
柔らかい手触りで持ちやすい一方、水分や摩擦に弱いため、取り扱いには注意が必要です。独特の存在感があり、一目で高級感を漂わせるシリーズです。

クロコダイル(アリゲーター)
クロコダイル(アリゲーター)
クロコダイル(アリゲーター)は非常に高い希少性を持つ素材で、その鱗の大きさや配置によって一点一点異なる表情を見せます。
硬めながらも上質な触感があり、使うほどに味わい深くなる点が魅力です。究極のラグジュアリーを追求したい方に選ばれることが多いラインです。

オーストリッチ
オーストリッチ
羽毛の抜けた痕跡が独特の凹凸模様を作り出し、やわらかい質感と軽さが特徴です。
耐久性も高く、長く使うほどに風合いが深まる点がエキゾチックレザーの中でも評価されています。デザイン性と機能性を兼ね備えており、オンオフどちらでも活躍する定番としての人気があります。

その他注目ライン・レザー素材

上記以外にも、多彩な素材やデザインのラインが展開されています。
ルイヴィトンは常に新しい素材やテクニックを取り入れ、限定コレクションやコラボ商品など、多方面で意欲的な試みを行っています。ここでは、エナメルや型押しレザーをはじめとした、見た目や機能性が個性的なラインをご紹介します。

ヴェルニ
ヴェルニ
エナメルレザーを使用し、艶やかな光沢と鮮やかな発色が印象的なラインです。
高級感のある見た目で、パーティーシーンやフォーマルな場面でも映えます。高温や湿気に弱い面があるため、ケアには少し注意が必要ですが、その美しさから根強いファンが多いシリーズです。日本は高温多湿のため、気づかない間にべたつきなどが起きやすく管理が必要です。

タイガ
タイガ
落ち着いたカラーリングと繊細な型押しが施された、主にメンズ向けのレザーラインです。
飾り気のないシンプルさがビジネスシーンにもマッチし、高品質なイメージを演出します。摩擦や汚れにも比較的強いため、毎日の使用にも適した耐久性が魅力です。

ユタ
ユタ
やわらかな手触りとナチュラルな仕上げが特徴のレザーを使用し、経年変化を楽しめるシリーズです。
使い込むほどに風合いが増し、長く愛用できる点が人気の理由です。カジュアルな雰囲気と上質感を兼ね備えており、休日コーデのポイントとして取り入れやすいラインでもあります。

ノマド
ノマド
美しい表面加工と深みのある色合いが特徴の高級レザーです。
革そのものの質感を楽しめる作りとなっており、手入れをしながらエイジングが進む様子を楽しむこともできます。ステータス性の高いシリーズとして、こだわりを持つユーザーに愛されています。

柄を選ぶ際のポイントとメンテナンス

柄を選ぶ際のポイントとメンテナンス
豊富なラインから選ぶ際のチェックポイントと、長く愛用するためのメンテナンス方法をご紹介します。
ルイヴィトンの柄や素材を選ぶ際は、使用シーンやライフスタイルとの相性を考慮すると失敗が少なくなります。
例えば、日常的に使う場合は耐久性の高いキャンバス系、特別な場で使うならエレガントなレザー系を選ぶなど、それぞれの特徴を把握するとよいでしょう。さらに、メンテナンス性も重要な要素で、素材によってお手入れ方法が異なるため、事前に確認しておくことをおすすめします。

素材別の注意点
布地とレザーでは、汚れの付着やすさ、水濡れに対する耐性などが大きく異なります。
キャンバスは比較的強度が高い一方で、エナメルなどは熱に弱いなどの注意も必要です。エキゾチックレザーは湿気や摩擦に弱いケースが多いため、デイリーユースよりも特別なシーンでの使用が望ましいです。

お手入れ方法と保管のコツ
汗や水に濡れた場合は、すぐに柔らかい布で拭き取って乾燥させるのが基本的なお手入れ方法です。レザー製品は定期的に専用クリームや汚れ落としを使うと、美しさを長持ちさせることができます。
保管時には通気性の良い布袋などに入れ、直射日光や湿度の高い場所は避けることで、型崩れや変色を防止できます。

まとめ

今回はルイヴィトンが展開している柄、ラインをご紹介しました。モノグラム、ダミエ、エピ等の中にも、様々なラインが展開されています。探していたラインは見つかりましたか?
ルイヴィトンが柄を付け始めたきっかけはブランディングと偽造防止を兼ねたものだと言われています。日本の家紋や市松模様にインスピレーションを得たデザインのため、日本でも非常に高い人気がある柄です。素材や色を変え様々なライン展開をしているため、新しいものは注目度が高く人気があります。

エコスタイルではルイヴィトンの買取を強化しております。使用したもの、時間が経過したものでもしっかりと査定いたしますので、お使いでないお品物がありましたらエコスタイルにご相談ください。

この記事を監修した担当者この記事を監修した担当者

  • 吉本訓典,AACD協会基準判定士、リユース営業士,エコスタイル鑑定士

広尾店、銀座本店の鑑定士を経て店舗サポート課に配属され複数店で鑑定士を経験。
エコスタイルのコンテンツのコラムや買取実績などを担当。鑑定士で培ったブランド知識やメンテナンスの知識を活かしコンテンツを制作している。 吉本訓典,AACD協会基準判定士、リユース営業士,エコスタイル鑑定士

広尾店、銀座本店の鑑定士を経て店舗サポート課に配属され複数店で鑑定士を経験。
エコスタイルのコンテンツのコラムや買取実績などを担当。鑑定士で培ったブランド知識やメンテナンスの知識を活かしコンテンツを制作している。
    エコスタイル
    吉本訓典AACD協会基準判定士、リユース営業士
    エコスタイル鑑定士

    広尾店、銀座本店の鑑定士を経て店舗サポート課に配属され複数店で鑑定士を経験。
    エコスタイルのコンテンツのコラムや買取実績などを担当。鑑定士で培ったブランド知識やメンテナンスの知識を活かしコンテンツを制作している。

買取ブランド

エコスタイルが取り扱うブランド数は業界トップクラス!ハイブランドだけが高額なのではありません。
カジュアルなブランドやデザイナーズブランドも買取に自信があります。掲載されていないブランドもお気軽にご相談ください。

予約不要
最寄りの店舗を探す

エコスタイルの買取店はすべて駅近!駅からすぐのところにあります。
ブランド品を長時間持って歩かずに済むのでご安心ください。

東京・神奈川

静岡

関西

  • 銀座本店

    買取

    営業時間
    10:00~19:00
    住所
    〒104-0061 東京都中央区銀座6-9-4 岩崎ビル 3F
    出張エリア
    中央区、港区、千代田区、江東区、台東区、墨田区

    マップを見るマップを見る 店舗詳細店舗詳細

    1. tiktok
    2. Instagram
    3. X
  • 新宿店

    買取

    営業時間
    10:00~19:00
    住所
    〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目14-22 小川ビル 7F
    出張エリア
    新宿区、杉並区、渋谷区、練馬区、豊島区

    マップを見るマップを見る 店舗詳細店舗詳細

    1. tiktok
    2. Instagram
    3. X
  • 渋谷店

    買取

    営業時間
    10:00~19:00
    住所
    〒150-0041 東京都渋谷区神南1-20-9 パークウェイ渋谷 1F
    出張エリア
    世田谷区、目黒区、杉並区、大田区、渋谷区、川崎市、横浜市

    マップを見るマップを見る 店舗詳細店舗詳細

    1. tiktok
    2. Instagram
    3. X
  • 広尾店

    買取

    営業時間
    10:00~19:00
    住所
    〒106-0047 東京都港区南麻布5-15-11広尾セオハウス 1F
    出張エリア
    港区、品川区、目黒区、渋谷区、大田区

    マップを見るマップを見る 店舗詳細店舗詳細

    1. tiktok
    2. Instagram
    3. X
  • 自由が丘店

    買取

    営業時間
    10:00~19:00
    住所
    〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2-11-16小杉ビル1階
    出張エリア
    目黒区、世田谷区、大田区、川崎市、横浜市、品川区

    マップを見るマップを見る 店舗詳細店舗詳細

    1. tiktok
    2. Instagram
    3. X
  • 横浜元町店

    買取

    営業時間
    10:00~19:00
    住所
    〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町1-18-5レフィナード元町 1F
    出張エリア
    横浜市、川崎市、大田区、品川区、目黒区、世田谷区、鎌倉、逗子、横須賀

    マップを見るマップを見る 店舗詳細店舗詳細

    1. tiktok
    2. Instagram
    3. X
  • 浜松入野店

    買取販売

    営業時間
    10:00~19:00
    住所
    〒432-8061 静岡県浜松市中央区入野町862-1
    出張エリア
    浜松市 中央区・ 浜名区・ 天竜区・磐田市・掛川市・藤枝市・袋井市・豊橋

    マップを見るマップを見る 店舗詳細店舗詳細

    1. Instagram
    2. X
  • 大阪心斎橋店

    買取

    営業時間
    10:00~19:00
    住所
    〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場2丁目5-17 GATO EAST 4階北
    出張エリア
    中央区、北区、都島区、浪速区、阿倍野区

    マップを見るマップを見る 店舗詳細店舗詳細

    1. tiktok
    2. Instagram
    3. X
  • 神戸三宮店

    買取販売

    営業時間
    10:00~19:00
    住所
    〒650-0021 兵庫県神戸市中央区三宮町1丁目5-18 SEKIYAビル
    出張エリア
    灘区、東灘区、中央区、兵庫区、西区

    マップを見るマップを見る 店舗詳細店舗詳細

    1. tiktok
    2. Instagram
    3. X

お電話でのお問い合わせはこちらお電話でのお問い合わせはこちら

フリーダイヤル0120-991-223

電話受付時間 10:00〜20:00

\お近くに店舗がないお客様へ/

お近くに店舗がないお客様へ お近くに店舗がないお客様へ

出張買取対応エリア

出張買取対応エリアは、東京都・埼玉県・神奈川県を中心に鑑定士がご自宅までお伺いいたします。
エリア外にお住まいの方もまずはお気軽にお電話ください。

大阪府

大阪市・堺市・東大阪市・枚方市・豊中市・高槻市・吹田市・
茨木市・八尾市・寝屋川市・その他全域

京都府

京都市・宇治市・亀岡市・舞鶴市・城陽市・長岡京市・その他全域

兵庫県

神戸市・姫路市・西宮市・尼崎市・明石市・加古川市・宝塚市・
その他全域

奈良県

奈良市・橿原市・生駒市・大和郡山市・香芝市・天理市・
大和高田市・その他全域

東京

23区は最短即日対応可能!

23区・多摩市・西東京市・立川市・調布市・町田市・武蔵野市・国立市・小金井市・国分寺市・府中市・三鷹市・清瀬市

神奈川県

横浜市・川崎市・横須賀市・鎌倉市・逗子市・相模原市・厚木市・大和市・綾瀬市・藤沢市・平塚市・茅ケ崎市・伊勢原市

千葉県

市川市・船橋市・浦安市・鎌ヶ谷市・松戸市・柏市・我孫子市・
流山市・野田市・白井市・印西市・千葉市・佐倉市・習志野市・
八千代市・四街道市

埼玉県

さいたま市・川口市・上尾市・朝霞市・新座市・志木市・和光市・春日部市・草加市・越谷市・所沢市・入間市・川越市・
ふじみ野市・三郷市

静岡県

浜松市・磐田市・袋井市・掛川市

北海道/青森県/岩手県/宮城県/秋田県/山形県/福島県/茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/新潟県/富山県/石川県/福井県/山梨県/長野県/岐阜県/静岡県/愛知県/三重県/滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県/奈良県/和歌山県/鳥取県/島根県/岡山県/広島県/山口県/徳島県/香川県/愛媛県/高知県/福岡県/佐賀県/長崎県/熊本県/大分県/宮崎県/鹿児島県/沖縄県/

買取強化ブランド

買取強化ブランド

閉じる

身分証明書について

古物営業法に基づき、
買取の際にはご本人様確認が必要です。
ご利用いただける身分証明書を紹介します。

いずれか1点で構いません
  1. 1 運転免許証
    運転免許証

    ※顔写真付きのもの

  2. 2 住民基本台帳カード
    住民基本台帳カード

    ※顔写真付きのもの

  3. 3 住民票の写し
    住民票の写し

    ※発行から3ヶ月以内のもの
    ※複写は禁止

  4. 4 日本国パスポート
    日本国パスポート

    ※住所の記載があるもの

  5. 5 在留カードまたは
    特別永住者許可証
    在留カードまたは特別永住者許可証
  6. 6 学生証
    学生証

    ※住所の記載があるもの

  1. 7 マイナンバーカード
    マイナンバーカード

    ※通知カード不可

  2. 8 健康保険証
    健康保険証

古物商の法律により、身分証明書のコピーを弊社で保管する義務がございます。
そのため、コピーを取らせていただきますので予めご了承ください。
宅配買取の場合はマイページからアップロードいただくか、お品物と一緒にご郵送をお願いします。

ご注意ください

  • 保険証に関しましては、お客様ご自身で記号と番号の箇所を隠して撮影をお願いします。
  • 住民票の写しは、コピーではなく地域の窓口で請求された書類の事を指します。
  • 買取お申込みフォームで記載するご住所と現在お住まいの住所と、身分証明書の情報は一致している必要がございます。
  • 顔写真の部分などは、マジックなどで黒塗りにされないようにお願いいたします。
  • 18歳未満の方からは現在買取を行っておりません。

法人様の場合

法人様とのお取引の場合は、下記の書類が必要です。

  • 取引担当者様の、住所、氏名、年齢が記載された、上記記載の身分証
  • 取引担当者様の、名刺1枚
  • 登記簿謄本のコピー ※3か月以内に取得されたもの